研究活動
研究活動
高校教員の傍ら,東京理科大学にて建築材料学の研究活動を行っています。
建築構造・材料:建築材料学・鉄筋コンクリート,付着
小林謙祐,鈴木裕士,西尾悠平,兼松学:中性子回折法による溶融亜鉛めっき鉄筋を用いた鉄筋コンクリートの付着性能評価,日本建築学会構造系論文集,Vol. 86,No. 785,pp. 1026-1035,2021.7
Ayumu Yasue,Kensuke Kobayashi,Masahiro Yoshioka,Takashi Noma,Koichi Okuno,Seiichiro Tanaka,Yoshikazu Hirata,Tokunao Oh-oka,Yoshiharu Kimura,Tomoya Nagai,Takahisa Shobu,Yuhei Nishio,Manabu Kanematsu:Evaluation of Bond Repair Effect for Ultra-high-strength Concrete Specimens by Neutron Diffraction Method,Journal of Advanced Concrete Technology,Vol.21,No.5,pp.337-350,2023.5
Ayumu Yasue,Mayu Kawakami,Kensuke Kobayashi,Junho Kim,Yuji Miyazu,Yuhei Nishio,Tomohisa Mukai,Satoshi Morooka,Manabu Kanematsu:Accuracy of Measuring Rebar Strain in Concrete Using a Diffractometer for Residual Stress Analysis,Quantum Beam Science,2023.5
Mayu Kawakami,Ayumu Yasue,Kensuke Kobayashi,Junho Kim,Yuhei Nishio,Yuji Miyazu,Tomohisa Mukai,Manabu Kanematsu:Bond behavior evaluation of FRP rods fabricated by 3D printing,Construction and Building Materials,Vol.481,No.141201-141201,2025.6
小林謙祐,安江歩夢,諸岡聡,兼松学:異形鉄筋の表面形状が鉄筋コンクリートの付着性能に及ぼす影響,コンクリート工学年次論文集,Vol. 44,No.1,pp.208-213,2022.7
安江歩夢,小林謙祐,吉岡昌洋,兼松学:中性子回折法を利用した超高強度コンクリート部材の付着補修効果の解明に関する研究,コンクリート工学年次論文集,Vol. 44,No.1,pp.1444-1449,2022.7
Kensuke Kobayashi, Yuhei Nishio, Takuro Kawasaki, Harjo Stefanus, Hiroshi Suzuki, Satoshi Morooka, Manabu Kanematsu:Study on Bond Performance of Reinforced Concrete with Hot-dip Galvanized Rebar by Neutron Diffraction, 76th RILEM Annual Week, International Conference on Regeneration and Conservation of Structures, 2022.9
川上真由,安江歩夢,小林謙祐,兼松学:メゾスケール解析による表面形状の異なる異形鉄筋の付着挙動評価,コンクリート工学年次論文集,Vol. 45,No.1,pp.190-195,2023.7
小林謙祐,川上真由,KIMJUNHO,向井智久,兼松学:溶融亜鉛めっき鉄筋を用いた鉄筋コンクリートの溶融亜鉛めっき皮膜厚さによる付着性能への影響,コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集,Vol.25,2025.10
小林謙祐,鈴木裕士,上野一貴,西尾悠平,兼松学:中性子回折法を用いた溶融亜鉛めっき鉄筋の付着性能に関する基礎的研究,日本建築学会大会学術講演梗概集,材料施工,pp. 757-758,2019.7
小山拓,宮部あづさ,小林謙祐,上野一貴,西尾悠平,兼松学,鈴木裕士:中性子トモグラフィーを用いた受熱後再養生を施した鉄筋コンクリートの可視化に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集,材料施工,pp. 155-156,2019.7
小林謙祐,大岡督尚,兼松学,鈴木裕士,立山創一,長井智哉,西尾悠平,平田吉一,吉岡昌洋:中性子回折法によるコンクリート強度が付着性能に与える影響の検証,日本建築学会大会学術講演梗概集,材料施工,pp. 203-204,2020.7
宮部あづさ,西尾悠平,小林謙祐,兼松学:高温加熱を受けた溶融亜鉛めっき鉄筋を用いた鉄筋コンクリートの付着特性に関する検討,日本建築学会大会学術講演梗概集,材料施工,pp. 201-202,2020.7
小林謙祐,西尾悠平,兼松学:異形鉄筋の節形状がコンクリートとの付着特性に及ぼす影響,日本建築学会大会学術講演梗概集,材料施工,pp. 233-234,2021.7
小林謙祐,安江歩夢,KIMJUNHO,西尾悠平,宮津裕次,向井智久,兼松学:中性子回折法の測定時間が鉄筋応力測定精度に及ぼす影響,日本建築学会大会学術講演梗概集,材料施工,pp.161-162,2022.7
小林謙祐,安江歩夢,川上真由,金準鎬,西尾悠平,宮津裕次,向井智久,兼松学:中性子回折法による測定条件がコンクリート内部の鉄筋応力測定精度に及ぼす影響,日本建築学会学術講演梗概集,材料施工,pp.255-256,2023.7
小林謙祐,チェホンボク,山口慧,川上真由,兼松学,衣笠秀行,向井智久,土屋直子,中田清史,野口貴文:RC造建築物等の長寿命化に資する溶融亜鉛めっき鉄筋の付着性能および部材の構造性能に関する実験的研究 その2 コンクリート調合の違いにおける付着性能評価,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅳ,pp.27-28,2024.7
川上真由,小林謙祐,チェホンボク,兼松学,衣笠秀行,金準鎬,向井智久,土屋直子,中田清史,野口貴文:RC造建築物等の長寿命化に資する溶融亜鉛めっき鉄筋の付着性能および部材の構造性能に関する実験的研究 その3 亜鉛めっき皮膜の膜厚差の違いにおける付着挙動評価,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅳ,pp.29-30,2024.7
小林謙祐,チェホンボク,KIMJUNHO,兼松学,衣笠秀行,向井智久,西尾悠平,鈴木淳一,野口貴文:RC造建築物等の長寿命化に資する溶融亜鉛めっき鉄筋の付着性能および部材の構造性能に関する実験的研究 その9:加熱中における付着性能評価,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅳ,pp.59-60 ,2025.7
M.Kanematsu, Y.Nishio, A.Miyabe, K.Kobayashi, K.Ueno, D.Ito, T.Noguchi, M.Tamura:Analysis of moisture transfer in high-strength concrete embedded rebar exposed to fire, KURNS PROGRESS REPORT 2019, pp. 8-9, 2020.7
M. Yoshioka, T. Hosokawa, A. You, A. Yasue, K. Kobayashi, J. Kim, M. Kanematsu, Y. Nishio, N. Odira, D. Ito,Y. SaitoEffect of the water content of high-strength concrete on the spalling phenomenon under fire, KURNS PROGRESS REPORT2021, p.48, 2022.7